東郷町 諸輪・白鳥・御嶽・北山台 氏神 白鳥神社
御祭神 日本武尊(ヤマトタケルノミコト)
愛知県神社庁5等級社(旧郷社)
社蔵の棟札等に依れば古くは諸輪大明神と呼ばれた。弘仁13年(822年)編纂の日本霊異記に既に地名が出ている事や隣接する諸輪古墳とも関係があると考えられる事より延喜年間以前の創建と考えられる。室町期より戦国期の間は特に武家の崇敬が厚く、明治5年村社に列し白鳥神社と改称した。その後昭和17年郷社に、そして戦後5等級社となった。当社の御朱印は本務神社「富士浅間神社」へお申込み下さい
白鳥神社には3台の祭囃子の屋台があります。東部丘陵地帯の御社の中では珍しい物です。夏の輪くぐり神事には3台揃って御神前迄引き出されます。
令和4年度七五三祈禱御案内
令和4年は次の日程にて七五三祈禱を行います。御祈祷は午前9:30~14:00となっております。白鳥神社での七五三祈禱は11月6日(日)12日(土)の二日間となっております。 詳しくは090-3444-6826 宮司迄お問い合わせください。
-
慰霊祭・伝供によりお供え物をご霊前に供える。
白衣の神職・総代によりお供え物がご霊前に運ばれる。諸輪区長の最大の行事、戦没者慰霊祭の一コマ。
-
茅の輪くぐり
たくさんの方が参拝する。夏越しの大祓い。
コロナからどの様に復活するのか楽しみである -
3台の囃子太鼓の屋台が出る。
白鳥神社のバチ太鼓の音は良く揃っている。日頃の練習の成果である。
-
日本武尊像
ヤマトタケル像です。総代の加藤邦之氏の作品です。尊:命重複は御愛嬌です。
着衣についても細かく再現され力作です。
素晴らしい・・・・。コノハナサクヤヒメノミコト像も作って欲しいナア。 -
新嘗祭
地元産の新穀が奉納されました。
-
諸輪御嶽神社
白鳥神社の末社です。各地の先達方も参列します。地元の先達は一旦途絶え、今は、春木台の富永さんが日々のおもりをしてくれています。
-
夫婦稲荷神社
境内末社に夫婦稲荷社があります。夫婦和合と健康を祈願します。
是非御参り下さい。のぼり旗は一本2500円で受け付けております。